お待たせいたしました!
この気まぐれブログを読んでくださっている方がいたので嬉しい!!
気まぐれですが頑張って更新していきたいと思います(#^.^#)
今回は消火栓ネタオンリーです。
ちなみに消火栓とは簡単に説明すると、火事の時に水を引くところです。
いろいろなタイプがありますが、道路や公共の場所にあるものは直接水道管の本管に接続されているものや地下に大きな水槽を設けてあるものがあります。主には消防車がホースをつないで水をだす感じですね!
日本では最近、地下に埋めてしまっているところも多く(マンホールに消火栓とかいてあります)あまり見かけません。
そこで今回は世界で見かけた消火栓をご紹介いたします!マニアもいそうな感じでかわいいです♪
※数はそんなにありません。
こちらはシアトルの街の中にあった消火栓。
黄色と水色でかわいいでよね!ちなみに消防車も、もちろん赤もありますが黄色もあるそうです(私はハワイで黄色の消防車を見かけました)
こちらは同じシアトルですがボーイング社(飛行機)の工場にあった消火栓
面白い形ですよね!
お次はバンクーバー。海外は消火栓すら絵になる。
最後は台湾で見つけた消火栓。
日本語では消火栓ですが、同じ漢字でも台湾は救水栓とかくみたいです。
アメリカだけでもいろんな消火栓があって楽しい!
ぜひ海外へ行った際はお散歩がてらに消火栓を探してみるのも楽しいかもしれませんね(*^_^*)
そのときはぜひぜひ写真を撮って送っていただけたら嬉しいです。
毎日厳しい暑さが続いていますが、水分補給をしっかりして、熱中症には気を付けてください!
次は何を書こう、、、