この度、社員がその能力を発揮し、仕事と生活の調和を図り働きやすい雇用環境の整備を行うため行動計画を策定しました。
弊社の行動計画はこちらから確認できます。
この度、社員がその能力を発揮し、仕事と生活の調和を図り働きやすい雇用環境の整備を行うため行動計画を策定しました。
弊社の行動計画はこちらから確認できます。
引き続き、求人を募集しています!
経験者大募集、大歓迎です☆!!
仕事内容は、防災設備点検工事スタッフです。
一番のおすすめポイントは人のよさ!!
優しい人しかいません。これは本当です。
小さな事務所で人数も少ないので、アットホームです。
大きい会社もよいけれど、小さい会社は小さい会社でしか味わえない
プライスレスがたくさん!!
子供の学校行事、また仕事で行けないや、、、なんてことにはなりません!
社長も含め、みんなパパなので、嫌な顔されませんよ!
会社のモットーは明るく・楽しく・元気よく
なので、一緒に楽しく働きましょう!!♪
話だけでも構いません。
気になる方はお気軽にご連絡ください。
お待ちしております♪
あっという間に2016年もあと5日になってしまいました。
今年は本当に何が起きているのかと思うほど、自然災害が多く、
九州地方の地震や台風、最近では、大規模な火災もありましたね。ほかにもニュースは
沢山あり、日本を象徴する某アイドルグループの解散。天皇陛下の生前退位不倫に、薬物問題と、、、
落ち着けない1年だったように思います。
個人的にも今年はドタバタの1年で、24年間で一番いろいろなことが変わった年になりました。
人生本当に何が起こるのかわかりませんね、、
来年は今年より少しでも嬉しいニュースが増えるといいですね(^_^)
年末年始、食べすぎと風邪、インフルエンザ等体調管理には気を付けましょう!
最後に社長より...
今年も一年大変お世話になり、ありがとうございました。
来年も変わらぬご愛顧どうぞよろしくお願いいたします。
有限会社マルワ防災 代表取締役 若狭 大介
お待たせいたしました!
この気まぐれブログを読んでくださっている方がいたので嬉しい!!
気まぐれですが頑張って更新していきたいと思います(#^.^#)
今回は消火栓ネタオンリーです。
ちなみに消火栓とは簡単に説明すると、火事の時に水を引くところです。
いろいろなタイプがありますが、道路や公共の場所にあるものは直接水道管の本管に接続されているものや地下に大きな水槽を設けてあるものがあります。主には消防車がホースをつないで水をだす感じですね!
日本では最近、地下に埋めてしまっているところも多く(マンホールに消火栓とかいてあります)あまり見かけません。
そこで今回は世界で見かけた消火栓をご紹介いたします!マニアもいそうな感じでかわいいです♪
※数はそんなにありません。
こちらはシアトルの街の中にあった消火栓。
黄色と水色でかわいいでよね!ちなみに消防車も、もちろん赤もありますが黄色もあるそうです(私はハワイで黄色の消防車を見かけました)
こちらは同じシアトルですがボーイング社(飛行機)の工場にあった消火栓
面白い形ですよね!
お次はバンクーバー。海外は消火栓すら絵になる。
最後は台湾で見つけた消火栓。
日本語では消火栓ですが、同じ漢字でも台湾は救水栓とかくみたいです。
アメリカだけでもいろんな消火栓があって楽しい!
ぜひ海外へ行った際はお散歩がてらに消火栓を探してみるのも楽しいかもしれませんね(*^_^*)
そのときはぜひぜひ写真を撮って送っていただけたら嬉しいです。
毎日厳しい暑さが続いていますが、水分補給をしっかりして、熱中症には気を付けてください!
次は何を書こう、、、
梅雨に入ってはいるものの、まとまった雨が中々降らないですね(*_*)
早く夏が来ないかな~と思いつつ、やっとダイエットスイッチ入りました!
遅い、、、間に合わない。短期集中型で頑張ります!
とは言いながら、昨日歓迎会?で焼肉食べました。幸せです。
そこのお店のマッコリが飲みやすくておいしくて、5人で14本だったかな? あっという間になくなりました。
そして、最後の〆はいつもの
デザート全部!!(マルワスペシャル)
黄桃ミルクがオートミールに聞こえて アイスって本来小麦粉入ってるんですね、、、なんて会話して、、
食べたら桃の味がして、??これオートミールじゃなくて黄桃ミルク?てなって謎解決。
もちろん小麦粉なんて入っていませんし、そのアイスがオートミールでもない。(笑)
でも結果全部おいしかったのでなんでもいいんです(*^_^*)ごちそうさまでした。
とりあえず今日は朝・昼抜きです。 お腹が鳴りそうですが、、、
次回は世界の消火栓をご紹介します!